ステップ4: ワードプレスの初期設定をする

ワードプレスをインストールしたら、ワードプレスにログインします。まずは初期設定をします。ウェブサイトを作くっていくのは後ほど。

やること その1: SSL化設定

  1. ダッシュボード > 設定 > 一般
    • 「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」にあるURLのhttpの後ろに「s」を追加します。http://ドメイン.com → https://ドメイン.com
  2. 「変更を保存」をクリック
  3. もう一度ワードプレスにログインし直します。
  4. ダッシュボード > 設定 > 表示設定
    • 「検索エンジンでの表示」にチェック✔︎を入れます。✔︎を入れるとGoogleなどで検索をしても、ウェブサイトが表示されません。ウェブサイトが出来上がったら✔︎を外します。
  5. 変更を保存をクリックします。

やること その2: 自動生成された固定ページの削除

  1. ダッシュボード > 固定ページ > 固定ページ一覧
    • 「プライバシーポリシー」のみを残し、自動生成された固定ページを削除します。
    • 「固定ページを追加」をクリックし、タイトルに「HOME」を入力して「公開」します。ウェブサイトのトップページになりますが、本文は後から整えます。
    • 再度「固定ページ追加」をし、タイトルに「blog」を入力して「公開」します。ブログ投稿をすると表示されるページになります。
  2. ダッシュボード > 設定 > 表示設定
    • 「ホームページの表示」で「固定ページ(以下で選択)」を選択します。「ホームページ:」は「HOME」を選択、「投稿ページ:」は「blog」を選択します。
  3. 「変更を保存」をクリックします。

やること その3: 自動生成された投稿の削除

  1. ダッシュボード > 投稿 > 投稿一覧
    • 自動生成されている投稿を全て削除します。
  2. ダッシュボード > 設定 > ディスカッション
    • 「デフォルトの投稿設定」にある「新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける」と「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外します。
    • 「変更を保存」をクリックします。

やること その4: パーマリンクの設定

  1. ダッシュボード > 設定 > パーマリンク
    • 「パーマリンク設定」で「カスタム構造」を選択します。空欄に「/blog/%post_id%」を入力します。
    • 「変更を保存」をクリックします。